BLOGなぜ採用動画を作るのか?

なぜ採用動画を作るのか?

採用動画

昨今の採用活動では「採用動画」を活用する企業が増えてきています。

売り手市場が続く採用状況において、「経営者の想い」や「会社のビジョン」、「職場の雰囲気」などが企業選びの大事な要素となっています。

Webサイトの会社概要やテキストだけの求人媒体では伝えることが難しい抽象的な概念も、「採用動画」であれば就活生に効率良く伝えることが可能です。

「採用動画」のメリットや費用について解説していきますので、採用活動に関わる方はぜひ最後までご一読ください。

採用動画とは?

「採用動画」は採用活動において、就活生や求職者に「会社や経営者の魅力を伝える」ための動画です。「経営者の熱い想い」や「職場の雰囲気」、「事業内容」や「福利厚生」など、文章では伝えることが難しいことも動画であればより魅力的に伝えることが可能です。

理念経営に力を入れている経営者の方であればあるほど、人柄や雰囲気、事業内容をより鮮明に伝えたいのではないでしょうか。

3分〜5分程度の動画でも就活生や求職者に多くのことを伝えることができます。

そして、実はみなさんが思っている以上に低コストで採用動画を制作することも可能なのです。

採用動画を制作するメリット

志望度が上昇する

レバレジーズ株式会社と株式会社プルークス調査の合同調査の結果、就活生の90%が「採用動画」を視聴した経験があり、そのうちの73%が「志望度が上がった」と回答しています。

また、企業のWebサイトだけでなく、YouTubeで採用動画を視聴する就活生も多く、オンラインでの情報収集は動画が主流になりつつあることが伺えます。

特に経営者の理念や人柄は昨今の就活生にとって、就職先を決める上で大事な要素となっており、就職後のモチベーションの維持にも効果があります。

応募するしないに関わらず、多くの求職者が採用動画を視聴するため、企業にとって採用動画は効果的なブランディングツールになることでしょう。

出展:採用動画で「志望度が上がった」73%の学生が回答、レバレジーズ株式会社・株式会社プルークス調査

離職率の低下に繋がる

厚生労働省が2020年に報告したデータによると、2019年における入社3年以内の離職者は約3割程度と報告されています。

離職率が高いと、それまで採用や教育にかかったコストが無駄になってしまうだけでなく、新しい人材の確保に時間がかかり、社内リソースが不足する負のスパイラルに陥ってしまいます。

また、離職率の高い企業は「ブラック企業なのではないか」という世間から悪い印象を持たれてしまう可能性もあります。

採用動画で経営理念や職場の雰囲気を伝えることによって、企業と求職者のミスマッチを削減することができるため、結果として早期離職を抑えることができます。]

資産となる

一度制作した採用動画は資産として企業に残り続けます。

企業の説明会で利用するだけでなく、企業のWebサイトに掲載したり、YouTubeや動画プラットフォームへ投稿することで、常に求職者へアプローチすることが可能になります。

企業のブランディングはもちろんのこと、動画の構成次第では求職者だけでなく、顧客獲得やリード獲得のための営業ツールとして活用することもできるかもしれません。

採用動画(実写撮影)の価格について

TSUMUGUの採用動画制作の価格は、一般的な採用動画の相場より手頃な価格で制作が可能な金額です。採用動画は、人生で量産するような動画ではないですが、求める人材を確保するために非常に大切なツールです。

しっかりと作りたい想いが伝わる動画を作ってくれる制作会社を選ばれることをおすすめします。

TSUMUGUが効果の出る採用動画を作れる4つの理由

①採用、理念浸透の動画に特化している

TSUMUGUでは事業紹介・理念浸透動画の実績が豊富だからこそ、お客さまの目的にあった提案が可能です。実際にTSUMUGUで制作した採用動画がこちらになります。

お客様と共に成長を分かち合える – 株式会社ライズウィル様

新卒採用・事業紹介

美味しさと安心を消費者へ繋ぐ – 株式会社KOZAKIKAKU様

「お客様のことをお客様以上に知る」というスタンスでヒアリングをしているからこそ、お客様の思い描く動画にできることが弊社の強みです。コンサルティングのような可視化することはできない商品でも、動画の力で見える化することができます。

②志願者の行動心理を考慮した提案

求職者が企業のことを認知してから応募・内定をもらうまでの流れのどのフェーズに課題があるのかを明確にし、課題を解決できるような動画制作をご提案いたします。

志願者が上図のどのフェーズにいるのか?についての認識をすり合わせした上で、企画書を作っていくことが大切です。

仮に人間関係や仕事環境に対して不安な方が多い業種であれば「不安を解消してあげられるような動画」を作ることが次のフェーズ(面接)への後押しになります。

③徹底したヒアリング

お客さまの魅力や想いを伝えるために必要な質問をシンプルにまとめた「ヒアリングシート」を使用して、お客様のイメージする動画を具現化していきます。

良い動画を作る鍵は「お客様からどれだけ引き出せるか=ヒアリング」にかかっています。

お客様の作りたい世界を見える化することから、弊社の動画制作は始まるからです。

弊社が今まで制作してきた100本以上のノウハウから、お客様の目的や動画のイメージを引き出すための質問項目をまとめたのが「ヒアリングシート」です。

ヒアリングシートを使用することで、お客様と一緒に思考を整理しながら進めることができるので、認識を合わせて話すことができ、より濃厚なヒアリングが可能になります。

④ミスマッチを防ぐ仕組み

採用動画だけに限らず、動画制作を外注したら「イメージと違った」という経験をしたことがある方も多いかもしれません。

そのようなミスマッチを防ぐために、弊社がオリジナルで制作した「コンセプトマッチ動画」をお客様に視聴していただき、企画時点で認識のすり合わせを行います。

まずは企画のご相談だけでもOKです。ぜひ一度、お問い合わせください。

まとめ

ここまで「採用動画」のメリットや費用について解説してきました。

昨今の就活生にとって、「経営者の理念や人柄」は就職先を決める上でとても大事な要素となっています。

職場の雰囲気や事業内容など、文章では伝えることが難しいことも、動画であればより魅力的に伝えることができます。

また、採用動画は一度作ると資産となり、企業のブランディングツールや顧客獲得ツールとして機能させることも可能です。

TSUMUGUでは採用動画制作の豊富な実績がありますので、お客さまの目的にあった提案が可能です。

企画のお手伝いも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

まずは無料でご相談ください

「採用動画の制作をしたいけど、どうしたら良いのかわからない」

「方向が固まらないので、アドバイスが欲しい」

こんなお悩みをお持ちの方は無料でご相談ください。